2020年 05月 02日
偶然、ネットで見つけた冊子でした。 作った方は存じませんが、何か「熱意」のようなものと、確かに「今まであるようで無かったなあ」と思える内容でした。 ウッドカーヴィングというのは、メキシコのオアハカという地域が発祥で、昔の民藝関係者もこぞって買われていたそう。 この木人形の素晴らしさは、子どもが作ったような無垢な感性があるところでしょう。 芹澤さんや柚木さんたちアーティストが買われて、身近な所に置いていたのには納得します。 今現在も、オアハカでは作られているそうです。グアテマラでも似たようなのはありましたね。 今現在のモノと、昔のモノと、何が違うのか。なぜ変わるのか。そういうことも面白いところだと思います。
by sumiya-aramono
| 2020-05-02 13:19
| 本
|
アバウト
カレンダー
最新の記事
以前の記事
2020年 08月
2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 検索
カテゴリ
画像一覧
最新のトラックバック
タグ
ブログジャンル
外部リンク
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||