2020年 02月 04日
最近、買ってしまった1980年代ものの「カセットテープデッキ」 調べてみると、1980年代後半にはカセットテープデッキの水準は最高になっていたとか。
カセットテープを知らない人も居るかもしれませんが↓こんな感じのプラスチックの入れ物に入ってます。 数年前から「復活の兆し」があるということで、試しに購入してみました。 それで音は今のCDやハイレゾよりは落ちるものの、なんというか「温かみ」みたいなのはあり、懐かしいと思いました。 カセットテープの良点を言いますと、1つはメディアの安さ。インディーズもののカセットテープ1本の販売価格は1000円前後くらい。これは制作コストの安さ(ロットの少なさ)にも因ります。 もう1つは、保存のし易さ。耐用年数もカセットテープのような磁気テープと呼ばれるものは10年。パソコンなどのHDDは3~5年というから倍はある。 そこで、個人的にまだカセットテープの活用法があるのではないか?と考えている。 1つは価格が安いので、何かしらの音源を録音し、販売(もしくはPR)する。それは、普通のではない方が面白いとは思うけど、それが「なに」かはまだ分からない。 もう1つは、コミュニケーションツールとして使う。これも漠然としていて「なに」かは分からない。 ともあれ、今回のオーディオセットもそんなに高額ではなくて良かったし、誰でも手軽に環境は整えられる。ネットではカセットテープ専門店もあるし、聴いたことのない国の音楽がプラスチックケースに入って届くのは楽しい。 もう少し模索・挑戦してみようと思う。
by sumiya-aramono
| 2020-02-04 00:26
| モノ
|
アバウト
カレンダー
最新の記事
以前の記事
2020年 08月
2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 検索
カテゴリ
画像一覧
最新のトラックバック
タグ
ブログジャンル
外部リンク
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||