人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2017年 11月 15日

「○○キライ」

ネットの波をさ迷っていましたら、共感出来る記事がありましたので御紹介。
この中で「伝統工芸品を”雑貨化”してしまっている人たちが現れています。伝統工芸”風”や、老舗”風”に見せた、安価なものを作り出す人たちが出てくるという、ナンセンスなことがどんどん起こり始めていて、良くないな、と。」

ナガオカさんは「ロングライフデザイン」を提唱されています。上にあるような○○風という物が氾濫すると、誠実な物でも同じカテゴリーに成ってしまって、価値がごちゃ混ぜになってしまう感覚に陥ります。


簡単に言うと「偽物が出てくると、情報としての価値が下がる」ような錯覚を起こしてしまいます。何でしょう、とても残念な気持ちになるような感覚です。


勿論、本物の漆と偽物の漆は雲泥の差がありますし、価格もそうでしょう。「使えれば良いよ」という人からすれば安い○○風なモノを選んでも善しという風潮もあると思います。


それでも私という人間は、そういうコト(!)がキライでして「信念」のあるモノが好きです。昔の人は「哲学」と言ったかも知れません。ですので、個人的にはこれからは「作家性」が強くなっていく事が大切だと感じています。


価格は多少高くなるかも知れませんが、名前が出る方が誠実な仕事をされています。そこには「責任」があるので当たり前のことでしょうけど。価格とのバランスや継続性など問題はあるでしょうけど、そういう方たちと生活に必要なモノを見付けていきたいと思いました。


余談ですが、○○マルシェというのも、最近行かなくなりました。質の高いマルシェに行ってみようと思います。



by sumiya-aramono | 2017-11-15 20:46 | コト


<< 「工房探訪」      「おじゃまします」 >>