人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2017年 04月 30日

「仕掛け」

私の住まう山鹿市は、G.Wと言っても、大きなイベントも無く平穏な日です。
イベントを行うと、活気があって人も賑わうし、経済も循環すると思いますが、それは短期的な͡コトです。
膨大なチラシや有名人のギャラや駐車場整理の人件費や交通渋滞。。また、天気に左右されたイベントで収支が変動するなどリスキーな面もあります。

「仕掛け」_b0369943_18284426.jpg
と、いうことを鑑みまして、私たちは山鹿八千代座界隈4軒の雑貨屋で手と手を取り合いまして「山鹿遊小路(やまがゆうしゅうじ)」と銘を打ちましたイベントを行うことにしました!※山鹿地域では小路を「しゅうじ」と言います「こみち」ではなく

少し前に我がお店も移転しましたが、最近出来たお店4軒という同じ境遇の雑貨屋です。
同じ価値観で一つのイベントを行うというのが、良かったと思います。
出来たばかりのお店なので「知らないお店」という方が多いと考え、簡単なチラシを作り「全ての店舗でスタンプを押して貰ったら4軒どこかで使える100円の商品券になる!」というイベントにしました。
私たちとしましては、お店を知ってもらう(広告)という安易な目的があります。
考えたのは海越屋の井上君、tawarayaの関口君と私と意見を出し合いました。

「仕掛け」_b0369943_18342685.jpg
今日から始めましたが、普通のチラシとは違って「お得になる」という意味合いが強いので、お客様も積極的に参加して頂いた方が多く、私たちも手渡し易く「キッカケ」づくりとしては成功だったように思えます。

観光客のお客様も、何かを求めて観光に来ていらっしゃることでしょうし、何より普通の配布チラシより何かしらのお得感があったり体験出来たりすることは、非日常なことへの後押しになると思いました。

100円の商品券と言っても、使って頂く代金や、広告費用を考えましたら成果はあったように思えます。何よりも、企画したお店自体が特別な労力を使わなかったのが一番の成果でした。新しいお店の方とも協力体制が出来ましたし、G.W以外も活用していきたいと思います。
そして案外、お客様自体も100円の安さよりも、体験出来る楽しさを優先されていました。

特別なことではなく(出来ませんし)、無理なく続けていける仕組み(しかけ)作りが、我が街には必要のように思えます。
「実践に勝る経験なし」ということで、ベースは出来ましたので今後も無理をせずに膨らませていきたいと思います。


by sumiya-aramono | 2017-04-30 19:00 | 地域


<< 「おんた」      「すみや荒物店取扱い説明書②」 >>