2016年 12月 11日
先日、八女の某所にて「男ノ子焼の里保存会」の方々との懇親会に参加しました。 男ノ焼とは、今から400年前くらいに朝鮮から渡った陶工が開いた窯で、柳川藩の御用窯だったそうです。 しかし、有名だった陶工の方が、今の荒尾の方に移り、それが小代焼の始まりだったという話。 今回、八女の男ノ焼の窯元が廃業する危機にありまして、奇妙な御縁を持ちまして、私の所に来たのですが、私の知り合いは「まゆみ窯」さん「かじや窯」さんくらいなので、真弓さんに御相談したところ、一人の人物を紹介して頂きました。 杉田貴亮君です。齢25。小代焼「ふもと窯」で修行されています。 奇しくも、数百年前に男ノ焼→小代焼ということでしたが、それが今度は小代焼→男ノ焼ということになりました。行政の平嶋さんと「すごいストーリーだ」と盛り上がりました。 正式に継承するのはもう少し先ということですが、これを機に八女・立花が活性化すれば良いなあと思います。
by sumiya-aramono
| 2016-12-11 11:15
| 地域
|
アバウト
カレンダー
最新の記事
以前の記事
2020年 08月
2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 検索
カテゴリ
画像一覧
最新のトラックバック
タグ
ブログジャンル
外部リンク
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||