2016年 10月 15日
自分の店の名前を「すみや荒物店」としたにも関わらず、「荒物」の意味も知らないと申し訳ないので調べました。 コトバンクによると「荒物」=《粗末なもの、雑なものの意から》ほうき・ちり取り・ざるなど、 とありました。 昔は金物屋もありましたから、 だから「藁(草)・竹・綿」 そうは言っても、現代ではその通りにもいかず、今の荒物屋ではアルマイトやホーローの雑貨が置いてあったり、 おそらく、皆さん大事にされているのは「 そんな中で、私が使っている荒物No.1の道具は何か? 京都の三条橋近くの内藤商店さんで買ったバスマット。玄関にて使ってます。内心、どこで仕入れてるのか教えて欲しいくらいです。 内藤商店さんは純粋に荒物だけされているお店ですね、尊敬します。 お店にいるとたまに「荒物」ってどういう意味ですか? 「荒物」という言葉自体が消滅つつあり、
by sumiya-aramono
| 2016-10-15 22:31
| 文化
|
アバウト
カレンダー
最新の記事
以前の記事
2020年 08月
2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 検索
カテゴリ
画像一覧
最新のトラックバック
タグ
ブログジャンル
外部リンク
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||